資金30万円でトラリピをはじめてから81ヶ月たちました!
軍資金を増やしたり、通貨ペアを増やしたりしながら、現在は385万円で6通貨ペアを運用中です。
仕事が忙しくてトラリピは放置中…
これまでのトラリピ


利益 −48,737円(4月分)


損失は、−48,737円でした!(スワップ込)
上図からわかることとしては、
- 新規発生が84回
- 決済発生が92回
3月と比べると、取引回数は3倍程度に増えましたが、マイナススワップ決済の影響が大きく出る月になりました。
そして先月からは異なり、収穫>種まきとなりました。
2025年4月は-48,737円の損失となり、厳しい結果となりました。中でもAUD/JPYの-76,449円が全体の赤字に大きく影響しました。一方で、NZD/USD(+7,539円)、EUR/GBP(+6,469円)、AUD/USD(+5,764円)など、他の通貨ペアでは堅実な利益を出せており、放置しているマイナススワップの影響を除けばいつも通りのパフォーマンスでした。
取引回数は、新規成立が84回、決済成立が92回と活発で、特に月初の4日(-62,178円)と9日(-13,765円)の大きなマイナスが重くのしかかりました。原因は、放置しているスワップの影響だとはっきりしているので、特に対応は無しです。
含み損は減少(-1,436,859円)
評価損益は、-1,436,859円になってます。
先月に比べると、含み損は25万円ほど減っています。
今は、GasHeroというブロックチェーンゲームへの熱が冷め、無気力に仮想通貨にベットしつつもトラリピは完全放置状態継続中です。
余剰資金は仮想通貨に入れてるので、次の余剰はユロポンにかけたいと思ってます。
証拠金維持率は、550%前後を維持しています。
「含み損は未来の利益」!
81ヶ月運用しての感想(時価残高 3,091,182円)
元本:300万円
維持率は、550%前後でウロウロしています。
最近は株も為替も完全放置なので、積み立てだけ勝手に積み上がってる感じです。
何度でも自戒を込めて書きますが、本当にやばい時に、生きるのが辛くならないレベルの投資活動がベストです。
↓トラリピのすべてをここに置いてきた↓
