毎月配当金もらおう大作戦!を始めます。
ツイッターでの資産運用仲間でもあるひらーき氏が始めていて配当金の報告をチラチラ見てましたが、うらやましさが爆発したのでマネして始めることにしました。
最初は最低限、毎月配当金をもらうための銘柄を買い、その後は毎月配当を得るためのポートフォリオで少しずつ買い増していきたいと思います。
しろすけ
自分でやってみるのが一番だね
始めるにあたって、調べたことやわかったことを書いておきます。
こじろー
(夢の配当金生活…)
もくじ
日本株と米国株の違い
配当金の入金が早い
しろすけ
権利落ち日(配当金をもらえる権利が発生する日)から入金までの期間が短いんだ
米国株は日本株に比べ、配当金の支払いが早いです。
権利落ち日から支払いまで
- 日本は2〜3ヶ月程度
- 米国株は1ヶ月程度(早い!)
こじろー
日本株は忘れた頃に入金されるんだよね
配当利回りがいい
米国株は日本株と比べて、高配当な銘柄が多いです。
株主への還元重視で、株主優待がないかわりに現金での還元が多くなります。
こじろー
株主優待も楽しいけど、現金もいい…
マネックス証券より引用
配当金の回数が多い
米国株は年4回配当が出る銘柄があります。
しかも時期は銘柄によってバラバラ。
つまり、最低3銘柄買えば、毎月配当金がもらえるということです。
しろすけ
年4回 × 3銘柄 = 12回配当金!
一株単位で買えるから少額で始められる
日本株は100株単位でしか買えないので、5,000円の株を買うのに最低50万円が必要になります。
しかし米国株は1株単位で買うことができるので、5,000円の株を買うのに5,000円あれば株主になることができます。
こじろー
はじめやすい…!
選抜メンバー(配当月カレンダー)
しろすけ
毎月配当金をもらうための選抜メンバーを紹介します
こじろー
ピンク色の月で配当がもらえるんだ
銘柄 | 保有数 | 配当利回り | |||||||||
キャタピラー(CAT) | 35株 | 2.35% | |||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
IBM(IBM) | 30株 | 5.24% | |||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
アルトリア・グループ (MO) |
50株 | 8.51% | |||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
フィリップモリス インターナショナル(PM) |
30株 | 6.24% | |||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
エクソンモービル(XOM) | 35株 | 8.52% | |||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
ベライゾン・ コミュニケーションズ(VZ) |
65株 | 4.15% | |||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
※利回りと保有数は2020年11月28日時点
しろすけ
選抜メンバーは随時更新していくよ
配当金受け取り実績
受取金額一覧(年月別)
しろすけ
少しずつ前へ!
年月 | 配当金額 | 記事 |
2020年11月 | 55.02ドル(5,697円) | 詳細 |
2020年10月 | 72.64ドル(7,591円) | 詳細 |
2020年9月 | 61.82ドル(6,500円) | 詳細 |
2020年8月 | 40.52ドル(4,248円) | 詳細 |
2020年7月 | 63.18ドル(6,685円) | 詳細 |
2020年6月 | 48.91ドル(5,184円) | 詳細 |
2020年5月 | 24.97ドル(2,648円) | 詳細 |
2020年4月 | 30.56ドル(3,262円) | 詳細 |
2020年3月 | 19.03ドル(1,976円) | 詳細 |
2020年2月 | 10.16ドル(1,109円) | 詳細 |
2020年1月 | 13.40ドル(1,462円) | 詳細 |
2019年12月 | 11.20ドル(1,206円) | 詳細 |
2019年11月 | 4.63ドル(497円) | 詳細 |
グラフでみる配当金


【米国株運用実績】13ヶ月目の配当金報告第13回目の米国株配当金報告です(゚∀゚)
前回分はこちら
13回目の今月は先月の7,000円は超えませんで...
どこで買う?おすすめ証券会社
しろすけ
どこで買ってもいいよ
最近スマホアプリでも取引可能になった楽天証券かマネックス証券で十分です。
私は楽天証券で、日本株と投資信託をやっているので、楽天証券で始めました。
こじろー
最近はどこでも一緒になってきたもんね
\日本株も取引可能|口座開設無料/
もらった配当金は再投資
しろすけ
最初は数百円しかもらえないけど、雪だるま式に増やしていこう
もらった配当金は使うのではなくて、投資資金の一部として再投資します。
こじろー
なんかやる気出てきた
とりあえず、2019年10月27日時点の状況を載せておきます。
しろすけ
すでに毎月配当をもらうための準備は完了だ

\日本株も取引可能|口座開設無料/